水を語る会

Toggle Menu

  • 水を語る会について
    • 設立趣旨
    • 団体概要
    • 総会資料
    • 会則および組織体制
  • 活動紹介
    • これまでの活動
    • 講演集&会報
    • 水と環境
    • 水と教育
    • 親水道百選
  • 会員交流
    • リレーエッセイ〜水声〜
    • 掲示板
    • 書籍紹介
  • リンク集
  • お問い合わせ
    • 入会申込
    • 問い合わせ
  • 第6回 新春の名水を訪ねて

    筆者:宮里 章

    ここ数年、お正月は家でごろ寝をしながら、テレビを見るのが常であった。 今年は心機一転、名水を訪ねて若…

  • 第5回 岩手紫波地区水道事業協議会活動日誌

    第5回 岩手紫波地区水道事業協議会活動日誌

    筆者:吉岡 律司

    私たちは、矢巾町上下水道課の3人組です。「水を語る会」にはいつも積極的に参加しています。このたびは会…

  • 第4回 「水五訓」の作者について

    筆者:門脇 敏明

    水のもつ性質を捉えた人生訓として水道界で広く知られている「水五訓」、「水五則」「水徳五訓」。その作者…

  • 第3回 「生活と水」上映とお話の集いに参加して

    第3回 「生活と水」上映とお話の集いに参加して

    筆者:上原 珠枝

    55年前の映画はとても興味深いものでございました。 私は、東京都水道局の委員会等で「水道のそもそもの…

  • 第2回 出前授業奮闘記

    第2回 出前授業奮闘記

    筆者:杉谷 晴海

    5月30日に岡山市立旭操小学校で出前授業を行いました。 その一週間ほど前に校長先生から「あなたの経験…

  • 第1回 リレーエッセイを始めます

    筆者:小林 康彦

    ー水を語る会の発足にあたっての想いー ―自由投稿も歓迎します― 水を語る会は何をするの? 「水を語る…

  • 夏期の電力需給対策について(2)

    今夏の節電への対応として、自家発電機の取り扱いについて関係省庁の対応が2分しております。 経産省の管…

  • 夏期の電力需給対策について(1)

    東北関東大震災をうけ、経産省は「夏期の電力需給対策について」を5月13日に提示しました。罰金という手…

  • 管路施設のLCAに関する研究

    管路施設のLCAに関する研究

    財団法人、水道技術研究センターが中心となって実施された産官学共同プロジェクト、通称 e-pipeプロ…

  • 水道水とボトル入り飲料~最新の動向~

    水道水とボトル入り飲料~最新の動向~

    世界では、水使用と地球環境対策、安全な飲料水の確保についての検討が進められています。 最近の世界にお…

← Previous 1 … 4 5 6 Next →
  • ホーム
  • 水を語る会について
  • 活動紹介
  • 掲示板
  • リンク集
  • 入会申込
  • 問い合わせ

Copyright © 2025 水を語る会

Powered by WordPress and MURMUR.